かなりバカみたいな質問ですが…(笑)
そもそも「女性の抜け毛」っていつ起こりやすいんですかね?
やはり女性の多くは、妊娠、出産を経験して、
抜け毛の悩みを持つ方が多いようですよ。
あと、更年期障害も同じく。
そもそも女性の抜け毛って?
「こんなに抜けて大丈夫なの?!
このままじゃ髪なくなるよー(泣)」
あなたはこういう経験ありますか?
私が初めて「抜け毛」で真剣に悩んだのは、
子供を出産して3ヶ月くらい経った頃でした。
あの時はホントに恐ろしい思いでしたね(笑)
入浴中の抜け毛、家中に散乱してる抜け毛。。
毎日ゴッソリ抜けるもんだから、
このまま禿げ上がってしまうのだと思い、真剣に怖かったです!
いやー、あの頃はあまりの抜けっぷりにドン引きでしたねー(汗)
友人にも、「ハゲた?!」とかからかわれてましたもん(笑)
世の中の女性も、「産後の抜け毛」に悩まされる人は
多いんじゃないですかね?
うん、そうですね。
まぁ「女性の抜け毛」というのは、ホルモンバランスや
ストレス、栄養不足、加齢とともに起こる頭皮の老化などが
密接に関係してると言われます。
ちなみに、産後抜け毛に関しては心配いりません。
通常なら、次第に落ち着いてきますので。
「抜け毛」というのは、男性だと遺伝的要素も大きいようですが、
女性は、過度のダイエットや過度のヘアケアなど、
色々な要素が複雑に絡んでいる…ということもありますね。
抜け毛の量ってどこからが異常なの?
女性って常々、複雑ですね〜。
ここでまた疑問です!
抜け毛って、「◯◯本抜けたらヤバイ!」とかいう、
基準みたいなものってあるんですか?
あ、そうですねー。そこ気になりますね。
少し見てみましょうか!
髪は、抜ける → 生える → 抜ける → 生える…という感じで、
成長と脱毛を繰り返しています。
通常、役割を果たした髪は抜けるのが当然。
髪が抜けるのはごくごくフツーなことなので、
無意識のうちにも、毎日髪は抜け落ちてます。
それは誰であっても、同じ。
でですね、抜ける本数は1日に100本くらい抜けても問題ないとされます。
まぁ100本なんて、いちいち数えるわけにもいかないと思います。
どこで抜けてるかも把握できませんしね。
なので、ここは手っ取り早く、
あなたの「抜けた毛」の、とあることを注意深く観察してみてほしいんです。
それは、
あなたの抜け毛は、髪の役割を果たした抜け毛なのか?
それとも、役割を果たさぬまま抜け落ちた抜け毛なのか?
という点です。
髪の役割を果たさぬままに、成長の途中で抜けているのであれば問題です。
抜け毛の毛根を観察せよ!
あなたの抜け毛をよーく見てみてください。
注意深く観察してくださいね。
そうすれば、あなたの抜け毛はいったいどういう抜け毛なのか、
きっと判断できると思います。
- 正常なヘアサイクルを経て抜けた毛なのか?
- 薄毛が進行している抜け毛なのか?
というのが、自分でも分かるんです。
え?そんなことが分かるんですか?
こんなド素人のわたしにも?
そうです。分かるようになりますよ。
あなたも、もし今お時間があるなら、
家中のあなたの抜け毛をかき集めてみてください。
サンプルが多い方がいいですしね。
ちなみに、猫っ毛主婦が
抜け毛100本集めてみました!
ただ、家族の抜け毛も
混じっているため、
すべてが猫っ毛主婦の
抜け毛ではありません。
抜け毛100本のボリューム感には個人差がありますので、厳密に「これくらい!」とお伝えできるものではありませんが、少しでもご参考になればと思います。
猫っ毛主婦さん、ありがとう。
では早速、抜け毛チェックしてみましょうか。
まず、短くて細い毛はありましたか?
どれくらいあります?いっぱいありましたか?
細く短い毛というのは、
まだ十分に成長しきれていない髪の毛と言えます。
細く短い毛は、通常の毛よりも、短命に終わって抜けちゃたということです。
当たり前ですが、そのような短命に終わる毛は少ない方がいいですね。
では次、髪の毛根を観察します。
毛根の先端が丸くなっていれば言うことなし!
その髪は自分の命をまっとうして抜けてます。
一方、毛根が細くなっている毛はありませんでしたか?
そんな髪は、自分の命をまっとうしきれずに抜けてます。
当然、このような毛根が細くなっている毛も少ない方がいいに決まってます。
もうちょっと分かりやすいように図を載せると、
こんな感じです。 → → →
こんな感じで、毛根に、
ポコンと丸みを帯びてればいい髪ですよ!
このように自分の抜け毛を観察してみると、
あなたの抜け毛の危険度を把握することができるでしょう。
寿命前に抜け落ちた毛が多いのであれば、
正常なヘアサイクルではない可能性が高いと言えるわけです。
そのまま放置してしまえば、
今後さらに抜け毛が増え、薄毛につながってしまいます。
病気は早期発見が肝心だとよく言われますが、
抜け毛に関してもまったく同じことが言えます。
早期発見が肝心!
抜け毛を食い止めようと思うなら、
日頃の自分の抜け毛の状態を知ることが、今後の大事なポイントですね。
【PICK UP】猫っ毛主婦が「抜け毛の減り」を実感!続きはこちら
☆★ こちらの記事も読まれています ★☆